AERA HOME
AERA HOME

アエラのリフォー夢 Instagram

0120-900-142 10:30~19:00

TEL:0120-900-142 受付時間10:30~19:00

断熱材の種類と断熱工法

断熱材の種類

建築で使われている断熱材には
「繊維系」、「天然素材系」、「発泡プラスチック系」などの種類があります。

「繊維系」断熱材

「繊維系」には無機繊維系と木質繊維系があります。

「無機繊維系」のグラスウールやロックウールは、ガラスや石を溶かし、繊維状に加工したものです。
ふわふわした布団の様な状態をしており、圧縮性が高いので現場での取り扱いや施工がしやすく価格も安価なため、住宅用断熱材として最も多く扱われています。しかし、水を吸う性質があり性能が落ちる可能性があるため、湿気対策として現場での保管に注意が必要であるのと、防湿施工を確実に施工する必要があります。

「木質繊維系」のインシュレーションボードやセルロースファイバーは、木材や古紙を原料にしたもので吸音性・吸湿性・リサイクル性に優れた素材になります。

「天然素材系」断熱材

「天然素材系」の羊毛や炭化コルクは、吸放湿性が高く調湿効果ができることや、環境や人体への負荷が少ない素材です。しかし、断熱性能の割には高価な素材になります。

「発泡プラスチック系」断熱材

「発泡プラスチック系」は、プラスチックを発泡させて製造したものです。水に強く断熱性能も高いですが、繊維系に比べて若干高価な素材になります。材料と製造方法によって各種異なる特徴をもちます。

最も多く使われているポリスチレンは製造方法の違いで2種類あり、連続発泡させてつくるのものが「押出法ポリスチレンフォーム」、金型に粒状のポリスチレン原料をいれて発泡させてつくるのものが、「ビーズ法ポリスチレンフォーム」です。
「ウレタンフォーム」は、工場で連続発泡され板状になったものと、現場で吹付発泡するタイプの商品があります。
「ポリエチレンフォーム」は、柔軟性が高く耐水性・耐薬品性に強いのが特徴です。
「フェノールフォーム」は、プラスチックでありながら耐燃焼性に優れており、炎を当てても炭化するだけで煙や有毒ガスが発生しない材料で準防火材料の認定を受けています。
断熱材の種類と素材
素材ごとの断熱性能比較

断熱工法

木造住宅の断熱工法には、「充填断熱工法」と「外張り断熱工法」の2つがあります。

充填断熱工法

「充填断熱工法」とは、壁や天井の中に断熱材を充填する方法で、グラスウール・ロックウールなどの繊維系断熱材や、セルロースファイバー・現場発泡ウレタンフォームなど様々な断熱材が使われます。
充填断熱工法のメリットは、柱の間に断熱材を入れるので建物の形状に施工の手間が左右されず、コストが安くなることです。
デメリットは、木材の取り合い部分ですき間ができやすいこと、柱や梁の部分には断熱材がないため熱橋※となることです。すき間や熱橋部分から熱が伝わり、結露の発生のリスクが高まります。

※ 熱橋とは

熱橋とは、外壁と内壁の間にある柱や梁を通じて、外部の熱が建物の中に伝わる現象のことです。ヒートブリッジともいいます。熱橋が多いと、外部の熱を室内に伝えるので冷暖房効率が悪くなり光熱費が高くなります。また、外部の熱を室内に伝えるので結露の発生のリスクが高まります。

外張り断熱工法

「外張り断熱工法」とは、壁や屋根の外側から断熱材ですっぽり包み込むように施工する方法で、主に発泡プラスチック系断熱材が使われます。
外張り断熱工法のメリットはすき間ができにくく結露しにくいこと。また壁や屋根の外側から断熱材をすっぽり包み込むように施工するので、建物の柱や梁が直接外気に接することがなく建物が長持ちすることです。
デメリットは、建物の形状に合わせて外側から施工するので、充填断熱工法に比べコストが高くなることです。

これまで日本の住宅の断熱施工はコストが安く施工もラクな充填断熱が主流でした。
しかし最近では断熱や居住性への関心が高まるなかで、外張り断熱工法や、外張り断熱工法と充填断熱を組み合わせた付加断熱工法(外張W断熱工法)を選ぶ人たちが増えています。

充填断熱「断熱層が分断される...」→外張り断熱「断熱材で躯体をすっぽり覆う!」断熱ラインが違う!
充填断熱「熱橋がある...」→外張り断熱「熱橋がない!」熱が逃げる割合が違う!

「外張り断熱」リフォームは
アエラホームにお任せください。

外張り断熱工法の豊富なノウハウと、新築も含めた資材の集中購買により、外張り断熱リフォームをお求めやすいお値段でご提供いたします。

まずは資料請求、見積依頼してください。

資料請求、見積依頼はこちら

オーナー様専用お問い合わせ

お気軽にお電話ください0120-900-142 受付時間 10:30~19:00